【fika お家で髪質改善 5ステップ】
1,@お風呂 クレンジングの役割 海洋深層水クレンジング 【リッチシャンプー】
2,@お風呂 お風呂で栄養補修 お風呂でヘアパック 【リッチトリートメント】
3,@ドライヤー前 髪の化粧水 内部水分補給、導入水【リッチエボリューション】
4,@ドライヤー前 髪の乳液 栄養、油分補給 【リペアエマルジョン】
5,@ドライヤー後 コーティング 髪のコーティング&ダメージガード 【サラリ】
【fikaの髪質改善とは?】
【髪を触った瞬間手触りが変わりそれがいつも以上に持続する事】を重要視しております。
お客様一人一人の髪質・髪の状態によって薬・手法を使い分ける。更に美容室の施術だけでなく、普段の生活ヘアケアも含め、髪質改善に繋がるのです。その想いを体現したのが、fikaのお家で髪質改善シリーズ。
お家でもサロン帰りのクオリティを保つケアを始めませんか?
【fika 海洋深層水 リッチシャンプー】
◆特徴
①【オーガニックなのにしっかりと洗える】
「髪や頭皮が弱いからオーガニックシャンプーを使用したいけど、泡立ちが弱くて、洗い上がりが心配…。」
fikaでも、そのようなお声をたくさんいただいてきました。
fikaでは、「水」に着目し、髪や頭皮にも優しく、かつしっかりと泡立ち洗えるシャンプーを開発しました。
なぜなら、海洋深層水を使用しているから。粒子が細かい海洋深層水は、洗浄力・溶解力・浄化力が高いことが発見されています。
fikaでは海洋深層水でベースをつくり、中性界面活性剤を加える事により、しっかりと洗え、かつ髪や頭皮に優しいシャンプーを作ることに成功しました。
②【お肌が弱い方、お子様の肌にも使いやすいオーガニックシャンプー】
お使い頂いているお客様の中には、【皮膚が弱い子供の専用シャンプーで買っている】という方もいらっしゃるほど、リッチシャンプーは低刺激、髪や頭皮への優しさには自信があります。
代表:深見自身が、美容師を休まなければならないほど手荒れに苦しんだ経験から、髪だけではなく髪や頭皮への優しさにはこだわっています。
※万が一の為、アレルギーの方がご使用される場合には使用上の注意をよく読んでからご使用ください。
③【シャンプー自体が髪質改善の領域へ】
シャンプーをしたあと【すぐにトリートメントをつけたくなるようなきしみ】を感じたことはないですか?
リッチシャンプーは、洗い終わった後、指どおりが驚くほどなめらか。
その秘訣は、海洋深層水・18MEA・プラセンタといった最高の美容成分を配合しているから。
泡自体が髪質改善に繋がる気泡になっているため、シャンプー後の嫌なきしみを感じにくくなっています。
◆こだわりぬいた美容成分を配合した、リッチシャンプーの秘密とは!?
リッチシャンプーには、髪質改善に繋がるこだわりの美容成分がたくさん配合されているため、シャンプーした後の指通りが違います!!
《18MEA》
髪の毛は、3層構造になっており、中心からメデュラ、コルテックス、それを覆っているキューティクルとなっています。
髪のツヤや美しさに大きく関係するのが、キューティクルの表面に存在する、18-MEAという物質。
18-MEAは頭皮から毛先へ、毛先から頭皮へと油分を伝達する役割を担っています。
そのため、キューティクルの表面を覆って水をはじき、髪同士が絡みつくのを防ぎます。また、髪の滑りを良くして、柔らかな感触と艶を与えます。
18-MEAは、キューティクルの接着やキューティクルを保護するための大切な成分です。
ですので、その18-MEAが失われてしまうと、キューティクルがはがれやすくなり、摩擦を増加させます。
そのため、傷んだ毛髪を触った時に感じるバリバリや指通りが悪く絡まってしまう状態になるのです。
しかし、18-MEAは一度失われると再生されないと言われており、外部から補給する必要があります。
こんなに重要な成分、18-MEAをリッチシャンプーでは豊富に含んでいるため、使えば使うほどツヤがあり、指通りの良い手触りが実現しました。
《安全性が高い洗浄成分:ラウラミドプロピルベタイン》
ラウラミドプロピルベタインは、界面活性剤のことを指します。
界面活性剤と聞くと、洗いすぎや体に悪い、というイメージが湧く方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、ラウラミドプロピルベタインは、これまでに30年以上にわたって皮膚や人体そのものに致命的なダメージを与えたという報告例は見当たらない成分です。
また、厚生労働省によって認められた成分という証でもあるため、安全性が高いと判断できます。
◆使用方法
fika 式【お家で髪質改善シャンプー】の方法
①クッションブラシでまずは入浴前にブラッシング!
クッションブラシをお持ちでない場合は手櫛でもOKです。頭皮を傷つけないように優しくブラッシングすることが重要!
その理由は2つ。
①ブラシで毛同士の絡まりをほどき、隙間を作ることで後のシャンプーが楽に
②頭皮を刺激することで、皮脂汚れが浮き出やすくなる
②最初に髪の毛を水で流す!
いつもより少し長め時間(油を取ってしまうぐらいの気持ち)をかけゆっくり流すことで、ある程度の汚れが落ち、更に泡立ちが良く、細かい泡で洗うことが可能になります。美容室では時間にして約3〜5分ぐらい念入りに流します。
③シャンプーを手のひらでよく泡立てて頭全体へできるだけムラなくつける!
◎シャンプー剤の量目安
ショート・・・1プッシュ(出るのが少ないシャンプ容器は2プッシュ)
ミディアム・・・1.5プッシュ
ロング・・・2~3プッシュ
※毛量により多少の誤差がありますので、泡立ちが足りなければ増やしましょう。
泡出ていないシャンプー剤を頭皮につけてしまうと、その部分の皮脂が取れすぎてしまったり、全体に泡立てにくくなる為、必ず手のひらで泡立ててから全体に行き渡らせましょう♪
④シャンプーがモコモコで柔らかい泡になったら、頭皮をマッサージするように洗う!
実は、シャンプーの泡が頭皮に届いていれば、擦って洗う必要はないんです!
しかし、頭皮のマッサージをプラスすることで、美容室でのスパのようにより一層毛穴のお掃除が可能に★
※爪を立ててやるのではなく、指の腹で優しく、毛穴から汚れを浮かすようなイメージで☆
⑤最後の流し!
洗い残しをなくし、シャンプー剤が完全に流れるように、3~5分ぐらいかけてしっかりと泡を流していきましょう!
※耳の裏側や頭頂部流し残しが多いので要注意です!!